◆地域 
              台湾の援助減少で、台湾派の島嶼国が懸念を表明 
              タックス・ヘイブン一掃で、税収減に 
              ◆パプアニューギニア 
              ソマレ首相2012年政界引退を表明 
              エクソンモービル社主導のLNG開発プロジェクトに合意 
              インターオイル社主導のLNG開発プロジェクトにも合意 
              ラム・ニッケル鉱山が一時操業停止 
              強い反アジア・反政府感情 
              ◆ソロモン諸島 
              RAMSIに関する議会報告に疑問の声 
              イルカ輸出に環境団体が抗議 
              ケマケザの当選に憲法違反との異議 
              2010年予算成立と経済見通し 
              ◆ヴァヌアツ 
              豪州・NZの援助で、初等教育を無償化 
              新大統領に初のタンナ島出身イオル・アビル氏 
              中国、水産加工設備を供与 
              中国、航空機3機を供与 
              過去10年間の人口増加率が2.8%に 
              ◆ニューカレドニア 
              仏ニッケル会社、20%の人員削減 
              控訴審、USTKE党首に有罪判決 
              待望のゴロ・ニッケル工場、1月に稼動 
              現地議会、自治権の拡大を承認 
              ◆フィジー諸島 
              コモンウェルス、2010年末までの選挙実施を警告 
              コンチネンタル航空、グアム−ナンディ間に直行便開設へ 
              中国企業による直接投資活発に 
              ゲイツ首席判事、スリランカから裁判官招聘に向け働きかけ 
              ミネラルウォーターの輸出激減 
              バイニマラマ首相、現役軍人を閣僚に指名 
              インド政府、選挙実施に向けたフィジーの取組に理解 
              2007年以来、1万1千人が国外に移住 
              コモンウェルス、フィジーの参加資格を停止 
              EU 、制裁措置を延長 
              バイニマラマ首相、国連総会演説で旧来のエリートが腐敗の根源と指摘 
              2009年の砂糖産業、洪水・通貨切り下げ等で1260万ドルの損失 
              NZ政府、フィジー高裁判事の入国を拒否 
              フィジー国立大学の初代学長にガネシュ・チャンド博士 
              ラル教授、フィジーと豪州・NZ間の外交問題への言及で国外退去に 
              西部地区の新規リゾート開発で1210人の雇用創出 
              豪州・NZの高等弁務官に国外退去命令 
              訪問者数の落ち込みで、2009年の観光業収入減少 
                
              フィジー政府、“無責任な”報道に新たな法規制を検討 
              日本、二国間借款で第1位に 
              サイクロン“ミック”の来襲で、各地で強風と洪水による被害 
              コンチネンタル航空の新規路線開設で、訪問者数の増加に期待 
              エア・パシフィック、香港へ直行便が就航 
              ヴァージン航空、シドニー−ナンディ路線を連日運行開始 
              ニュージーランドとの外交関係、改善の兆し 
              反腐敗ユニット、79件の訴追を記録 
              ◆ツバル 
              船乗りの失業が与える深刻な影響 
              気候変動の対応にUNDPの支援 
              ◆サモア 
              右側通行から左側通行への変更 
              津波がサモア諸島を襲撃 
              政党間の移動が禁止に 
              ポリネシアンブルー航空、業績好調で政府債務を完済し配当金を支給 
              運転中の携帯電話使用禁止へ 
              ◆アメリカンサモア 
              犯罪増加への懸念 
              賃金引き上げの凍結 
              缶詰工場買取りの動きに暗雲 
              地震・津波被害復興支援へ4,000人が必要に 
              災害による失業者支援へ 
              ◆トケラウ 
              脱植民地化よりも本質的サービスの向上を国連に主張 
              トケラウ旗が公式に承認される 
              ◆トンガ 
              フェリー沈没、邦人含む74名が死亡 
              ニウアトプタプ沖でマグニチュード8.3の地震発生、9名死亡 
              駐日トンガ大使を兼務するトゥポウトア皇太子がブルネイ高等弁務官も兼務 
              2010年11月の総選挙でさらなる民主主義国家への制度改革 
              天皇陛下御在位20年記念及び天皇陛下誕生日祝賀会の開催 
              ◆クック諸島 
              これで最後?ミニ・ゲーム資金として100万米ドルの中国借款 
              懸案の新スタジアム、ついに完成 
              日本漁船の違法操業に約100万NZドルの賠償金 
              ◆ニウエ 
              NZ外相、水産加工場再開に否定的見解 
              ◆ウォリス&フツナ 
              過去5年間で人口10%減少 
              サモア大地震による警報作動せず 
              ◆仏領ポリネシア 
              核実験被害者補償法案、仏国民議会で可決 
              仏本土国民議会への選出議員が3名に増加 
                
              上海万博で太平洋諸島展示館への出展を選択 
              再び内閣不信任決議成立 
              トン・サン政権誕生、副大統領にフリッチを指名 
              ◆イースター島 
              デモ活動で空港一時閉鎖 
              来島制限に関する議論は見送りに 
              住民投票実施、90%が人口増加に懸念を表明 
              ◆ピトケアン 
              憲法改正を検討 
              副首長と評議員選挙、記録的?短時間で終了 
              ◆キリバス 
              漁業訓練学校に、韓国漁船訓練科を設置 
              違法操業の台湾漁船を拿捕 
              パシフィック・パートナーシップ事業、多国籍軍が活動開始 
              韓国遠洋産業協会(KOFA)、12万5千ドルの機材を供与 
              ドイツの貨物船内の刃傷沙汰でキリバス人乗組員全員解雇 
              ドイツ商船会社組合(SPMS)、キリバス人乗組員を削減 
              豪の真珠実験養殖中止、キリバス政府は継続 
              パシフィック・パートナーシップでブオタ鉄橋完成 
              ◆ナウル 
              援助見返りに、グルジアの紛争地域を国家承認 
              ◆グアム 
              2009年観光客は前年比8%減 
              日米が航空自由化(オープンスカイ)協定に合意 
              米軍基地拡張のマイナス面 
              ◆北マリアナ諸島 
              ロシア・中国観光客が引き続き米国ビザなしで渡航可能に 
              現職知事再選 
              連邦化差し止め請求は棄却、出入国管理が連邦化 
              観光客減少止まらず 
              ◆パラオ 
              グアンタナモのテロ容疑者収容施設のウイグル人をパラオが受け入れ 
              コンパクト道路、大雨で崩落 
              カジノ法案、両院で可決され大統領へ 
              ◆ミクロネシア連邦 
              IMF使節団によるFSMの経済・財政見通し 
              日本が太陽光発電設備を供与 
              台湾の投資グループが、ポンペイでリゾートホテル投資に意欲 
              アリック副大統領、今年2度目の中国公式訪問 
              ◆マーシャル諸島 
              毎年1,000人が米国へ移住 
              トメイン大統領不信任案可決 
              新大統領にゼドケア国会議長を選出 
              資金難で国勢調査を2011年に延期