太平洋諸島情報(項目一覧) 
          (2003年10月〜12月)  
          * 記事全文は『Pacific Way』本誌をご覧下さい。  
            
        
 
            
               グアムのカマチョ知事が北マリアナとの合併に意欲  
               トンガの言論規制問題に対し、オーストラリアとニュージーランドが対応に温度差  
            ◆地 域  
               改訂自由連合協定にブッシュ大統領が署名  
               天皇のミクロネシア訪問はとりやめに  
               ブッシュ大統領が島嶼国首脳と会談  
               カバ禁輸全面解除へ光明  
               温暖化による気象極端化に懸念  
               ジュネーブにPIFのWTO代表事務所開設へ  
               豪州シンクタンクが豪州援助は貧困削減に効果なく失敗と発表  
               NZが中西部太平洋カツオ・マグロ条約に批准  
            ◆パプアニューギニア  
               オーストラリアがPNGへも警官を派遣へ  
               内閣不信任投票猶予期間延長が難航  
               PNG、エイズ問題で太平洋地域ワースト1位に  
               汚職蔓延国リストでもワースト13位に  
               マハティール・マレーシア首相の最後の公式訪問先はPNG  
            ◆ソロモン諸島  
               治安回復達成でオーストラリア軍一部撤退へ  
               復興支援も本格化へ  
               ソロモン議会、2004年度予算を議決  
             
            
            ◆ヴァヌアツ  
               ナタペイ首相が連立を組み替え  
               ソペ元首相が国会復帰へ  
               中国との2国間関係強化へ  
               ディズニー映画のヒットでヴァヌアツの熱帯魚危機に?  
            ◆ニューカレドニア  
               ゴロ・ニッケル・プロジェクト再開へ準備  
            ◆フィジー  
               ランバサ補欠選挙は労働党の圧勝  
               英連邦は引き続き事態の推移を注視  
               インド系住民の自殺者はフィジー系の5倍  
               ジンク労働大臣が所属政党から除名?  
               ナウソリのレワブリッジ建設にEUが資金援助  
               フィジー警察官がリベリア派遣準備  
               スポーツ振興財源にギャンブル導入案  
               ヤロー元駐日大使が英連邦獣医師協会会長に  
            ◆ツバル  
               ソポアンガ首相が多数派工作に成功  
            ◆ウォリス・フトゥナ  
               ウォリス・フトゥナに関する特別協定に署名  
            ◆サモア  
               サモアで野党合同が成立  
            ◆アメリカン・サモア  
               地球温暖化問題への対応をめぐるアメリカ政府への訴訟に参加  
            ◆トンガ  
               憲法改正に反対する大規模なデモ行進  
               トンガ議会が憲法改正案を可決  
               憲法改正をうけて新たに新聞法成立  
               トンガ政府首脳が報道規制批判に反論  
               国王、憲法改正に署名  
            ◆ニウエ  
               ツバル移民の受入に前向き  
            ◆トケラウ  
               ニュージーランド・トケラウ提携原則締結  
            ◆クック諸島  
               マネーロンダリング対策強化  
            ◆仏領ポリネシア  
               新たな政治的地位をフランス上院が承認  
            ◆ピトケアン  
               最高裁判所、性的暴行事件におけるイギリス法の適用を肯定  
               フレンチ・ポリネシアとの協力関係の構築  
               ラパヌイ:イースター島  
               ユネスコ、モアイの修復に1100万ドルを拠出  
            ◆キリバス  
               キリバスが台湾と国交樹立  
               台湾の経済ミッションが相次いで訪問  
               離島開発信託基金計画の中止を決定  
               コプラ大増産  
               エアキリバスが国際線撤退か?  
               漁船員拡大は困難  
               「クリスマス島に置いていかれてしまった…」  
            ◆ナウル  
               ナウル抑留庇護希望者ハンストで緊張高まる  
               豪州がナウルの将来について検討開始  
               ナウルの生活が困窮  
               ナウルがOECDタックスヘブン非協力国リストからはずれる  
               ナウル航空がホニアラ便運航開始  
            ◆グアム  
               アメリカが1億5700万ドルの債務帳消しに原則合意  
               プグア(びんろう)がカビによる全滅の危機  
               イラクでグアム人が戦死  
               米海軍、アプラ周辺の土地をグアムに返還  
               日本統治時代の抑圧に対する再検討委員会設置  
               グアム近海漁から有害物質検出  
            ◆北マリアナ諸島  
               2003年、中国人観光客数急増  
               汚職対策課を設立  
               不法滞在外国人問題  
               ロタ、カジノ法案否決  
               「サイパン大学」創立者が逮捕  
              
          
            ◆パラオ  
               500万ドルを越す未払金の財源捻出に四苦八苦  
               カジノ合法化法案が再び廃案に  
               2004年正副大統領選挙に向け候補者が名乗り  
               ガラスマウ州に自由貿易地域を設定  
               パラオへの出稼ぎにフィリピン政府が懸念  
               牧師一家惨殺  
               パラオがADB加盟  
            ◆ミクロネシア連邦  
               ポンペイ州知事選挙でデビッド知事が辛勝  
               梅毒患者増加  
            ◆マーシャル諸島共和国  
               マーシャル諸島総選挙:与党が勝利  
               マーシャル諸島で、自殺者が過去最高を記録  
            ◆アオテアロア:ニュージーランド  
               マオリの指導者、国連の重要ポストに就任  
               テレビ報道、太平洋諸島ニュース部門を設置  
               マオリ漁業法案公表される  
            ◆カ・パエ・アイナ:ハワイ州  
               コンパクト関連業務監視事務所、ホノルルに開設     
            
             カホオラウェ島、62年ぶりにハワイへ返還される
    home 
             
 
          
   |